マイクがONになっても自分の声が相手に聞こえない場合(WindowsPC向け)

PCに複数のオーディオデバイスが接続されている場合、未使用中のデバイスが選択されてマイクやスピーカーが正常に動作されないことがあります。

以下の内容をご参照し、設定をご確認ください。
※以下の案内はWindows10を基準としています。



1.PCのトラブルシューティング機能を利用する
① Windows設定の「システム > サウンド」を開きます。

② 「出力」と「入力」で使用するデバイスを選択し、マスター音量とマイクテスト行い、各デバイスが正常に動作しているかを確認します。
※各デバイスが正常に動作している場合、ボリュームのレベルが変化します。
サウンド確認.png

③ 上記②で正常に動作しない場合は、各項目の「トラブルシューティング」をクリックしてください。

④トラブルシューティングのポップアップで問題を解決したいデバイスを選択し、「次へ」をクリックします。


2.上記1の方法で改善されない場合
① Windows設定の「システム > サウンド」を開きます。

②「出力」と「入力」の下部にある「サウンド デバイスを管理する」をクリックしてください。

③ 出力、入力デバイスを任意で各1つのみ残し、それ以外の未使用のデバイスは「無効にする」ボタンを押してください。
※「無効にする」ボタンはデバイス項目を選択すると表示されます。
サウンド確認2.png



【 スピーカーの音量を調節する際にマイクの設定がミュートに変更されてしまう場合 】

Windowsの運営体制を使用する一部のデバイスの場合、ヘッドセットまたはキーボードのボタンでスピーカーの音量を調整する際、マイクの設定がミュート状態になってしまうことがあります。

上記の状態になりましたら、以下の方法をお試しください。

① Windows設定の「システム > サウンド」を開きます。

② サウンドの下部から「関連設定 > サウンド コントロール パネル」を選択してください。

 ______3.png

③「録音] タブで既定のデバイスをダブルクリック、または右クリックして「プロパティ」を選択してください。
 ______4.png

③「レベル」タブのアイコンがミュートになっている場合、アイコンをクリックしてミュートを解除してください。
 ______5.png

④ 「OK」ボタンを押してポップアップを閉じ、マイク設定をもう一度お試しください。

 

この記事は役に立ちましたか?
868人中293人がこの記事が役に立ったと言っています